無限ループさせるスライダーを実装する
2016.11.25 Posted by Coding_team
こんにちは、ウェブラボ技術メモです。
今回はコンテンツ要素を無限ループさせるスライダーを実装してみたいと思います。
まずはどのようなスライダーなのか、作成したDEMOをご覧ください。
横並びになっている5個の画像が自動でスライドしているのがわかりますね。
実装にあたってこちらの紹介ページを参考にさせていただきました。
http://black-flag.net/jquery/20110707-3305.html
それでは実装まで解説していきます。
まずはhead内でjquery本体と動作に必要なCSSを読み込ませ、
動作させるためのスクリプトを記述します。
■スクリプト
次にスライダーさせるコンテンツ要素をHTMLに記述します。
■HTML
最後にHTMLに対応したCSSを記述します。
■CSS
スライダーの速度設定は、「function loopsliderPosition()」の中にある
2つの「25000」の値を変更させることで調節できます。
この値は「<ul>」の要素全体が、「#loopslider」の端から端まで、何ミリ秒で移動するかを意味しています。
そのため、スライドさせるコンテンツ要素の横幅が大きいほど、早くスライドします。
今回は自動で一方向に流れる無限ループスライダーを紹介いたしましたが
スクリプト部分やCSS部分の記述を変更・追加することで、
以下のような動作を実装することができます。
- コンテンツ要素にマウスオーバーするとスライダーがストップする
- スライダーの左右に設置したボタンでスライドの向きを変化させる
これらの動作については、今回ご紹介させていただいたブログの下記ページにて紹介されています。
http://black-flag.net/jquery/20111214-3623.html
以上、技術メモでした。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。