投稿者:ito.y
-
悪意ある設計やデザインをしていませんか?ダークパターンについて解説
東京工業大学は調査を通じて、日本国内の多くのモバイルアプリでは「ダークパターン」が使われていることを発表しました。ダークパターンというのは、...続きを読む
2023.09.26 Posted by ito.y
-
Webサイトを運営されるにあたって、多くの方はレンタルサーバを利用されていることでしょう。 皆様は利用しているレンタルサーバか...続きを読む
2023.08.22 Posted by ito.y
-
Googleが発表した新しい検索エンジンSGE(Search Generative Experience)とは?
2023年5月に開催された「Google I/O」にて、GoogleがGoogle検索などのサービスにAIを用いた生成技術を利用することを発...続きを読む
2023.07.25 Posted by ito.y
-
昨今、注目を浴びている生成AIですが、Googleは遅れをとっているような印象をもたれています。そんな中、2023年5月に開催された「Goo...続きを読む
2023.06.27 Posted by ito.y
-
「ステマ」が景品表示法違反の対象に指定。ステルスマーケティングとは?
ステルスマーケティングが3月28日景品表示法の禁止行為に指定され、10月から法規制されます。実際に、10月1日より広告表示なくステルスマーケ...続きを読む
2023.05.09 Posted by ito.y
-
PCのGoogle検索結果画面にファビコンが再出現!改めてアイコンの設定を見直そう
Webサイトにファビコンの設定を行っていますか?Googleの検索結果画面に表示される情報は、PC検索とモバイル検索で異なっていることがあり...続きを読む
2023.04.11 Posted by ito.y
-
プライバシーを尊重しながら収集する消費者データ「ゼロパーティデータ」について
cookieによる情報追跡が規制されたことで、情報の追跡に不信感を抱く利用者も増えてきました。そのような時代の流れを受けて、2020年頃より...続きを読む
2023.03.28 Posted by ito.y
-
新たな指標「E-E-A-T」とは?これからは体験談も品質向上の役に立つ
SEO対策を取り組む中で検索品質評価ガイドラインが重要視されるという話は聞いたことがあるかと思います。中でもE-A-Tという指標は、SEO対...続きを読む
2023.02.28 Posted by ito.y
-
GoogleはAIで作られたWebコンテンツをどのように扱うのか
2022年は誰にでも利用可能なAIによるコンテンツの自動生成サービスが話題となり、インターネットに詳しくない人にも大きく認知が広まったと思え...続きを読む
2023.01.31 Posted by ito.y
-
Google検索と聞くと、テキストボックスにキーワードを入力する検索方法をイメージされる方がほとんどかと思います。 しかし今後のGoogle...続きを読む
2022.12.13 Posted by ito.y