実はとっても重い警告、「Google手動ペナルティ」
2015.07.30 Posted by anzai
「つい最近までGoogleで上位表示できていたのに、急に順位がガクンと落ちてしまった」
そんな悪夢のような現象が、ちらほらと起きてしまっているようです。
それらは多くの場合、Googleによるペナルティが関係しています。Googleが何らかの理由で「このWebサイトは悪質である」と判断した場合、検索順位上のペナルティが課され、一気に順位が落とされてしまうのです。
Googleはアルゴリズムと呼ばれる独自の計算方法によって検索順位を管理しています。弊社のブログでも紹介してきたパンダアップデートやペンギンアップデートは、Googleがその計算方法をより良いものへ改善しようとする取り組みです。Googleのアルゴリズムとは「どういったWebサイトを評価し、どういったWebサイトを評価しないか」をルール化したものであり、ペナルティについても当然この中に組み込まれています。
順位決定のアルゴリズムに代表される様々な自動化=オートメーションは、まさにGoogleの十八番芸です。近年、Googleが自動車の自動運転に力を注いでいるのも、その一環と考えられます。
しかし、Googleはそれが決して完璧でないことを知っています。全てをロボットに任せることはできません。だからこそ、これは意外な事実ですが、Googleには”手動で”Webサイトを確認し、正しいコンテンツかどうかをチェックするチームがあります。彼らはロボットと同じように、「このWebサイトは悪質である」と判断した場合に、ペナルティを課すことができます。
今回はそんな「手動ペナルティ」について解説します。手動ペナルティを受けているかどうかについてはカンタンにチェックすることができるので、ぜひご覧ください。
手動ペナルティを受けるWebサイト
どのようなWebサイトがペナルティを受けてしまうのでしょうか。Googleが公式に発表しているのは、以下のようなケースです。
- Webサイトへの不自然なリンク
- リンクへ影響する対策を実施
- Webサイトからの不自然なリンク
- ハッキングされたWebサイト
- 価値のない質の低いコンテンツ
- 悪質なスパム
- ユーザー生成スパム
- クローキング、不正なリダイレクト
- 隠しテキスト、キーワードの乱用
- スパム行為のある無料ホスト
- スパム行為のある構造化マークアップ
要するに、「ズルして検索順位を吊り上げようとしているWebサイト」と「そもそもコンテンツが悪質なWebサイト」の2種類がターゲットであるといえます。
とりわけ多いのが「Webサイトへの不自然なリンク」です。これはつい最近まで、検索順位を上げるため外部からのリンクをかき集めるタイプのSEO対策が流行ったことに関係しています。
そう、それほど昔ではない頃、Webサイトの検索順位には「被リンク数=外部からのリンク数」が大きく影響していました。何とか多くの被リンク数を獲得しようと、リンク集に登録したり、あるいは一山いくらでSEO会社からリンクを買ったりすることもできました。しかし現在、これらは「悪質なリンク」として認められてしまい、ペナルティ要因になってしまいました。いわゆる負の遺産になってしまったのです。
GoogleはWebサイトが悪質かどうかを判断し、そのうえでそこから貼られているリンクについても同時に判断します。自分のWebサイトが悪質なWebサイトからリンクを受けている場合、それがペナルティ要因になってしまうというわけです。
手動ペナルティを受けているかチェック
Google Search Console(旧ウェブマスターツール)を使うことで、手動ペナルティを受けているかどうかチェックすることができます。
ペナルティが課された場合、Google Search Consoleの「検索トラフィック」→「手動による対策」に警告文と対処法が掲載されます。一方、「手動によるウェブスパム対策は見つかりませんでした」と表示されていれば、ペナルティを受けていないことになります。
ペナルティを受けてしまったら
ペナルティを受けていることが確認できた場合、表示された対処法に従い、すみやかに対処を行いましょう。前述のような「悪質な被リンク」が原因である場合、SEO会社やリンクを貼っているWebサイトの管理者に連絡し、リンクを停止するよう申し入れる必要があります。それが不可能な場合、Google Search Console上で「リンクの否認」を申請する必要があります。
対処が完了しても、安心してはいけません。「手動による対策」の中から、「再審査リクエスト」を選び、どのような現象が起きており、どのような対処をしたか文書で報告しなければなりません。さすがは手動ペナルティ、こちらも人間相手の処理フローが求められます。
SEOはいたちごっこ?
「被リンク数が大事だというから一生懸命集めたのに、今やそれがペナルティ要因になるなんて」
そんな風にお思いの方もいらっしゃるかも知れません。SEO対策は時代によって変わります。表面的な情報に踊らされず、Googleが何を重視しているかについてしっかりと判断することが何よりも重要です。速やかな対処と継続的な学習が、上位検索へのただ一つの近道なのです。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2024.07.24
2024.01.25
2023.12.07